新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
ブログへのご意見はこちら
ソラマメブログ › 百八の人々 ~友情 愛情 義理人情~ › ブログライターかすみ › 猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

2010年08月02日

猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

さてと・・・
この前の続きいきますか ^^



8 グリップエンドの作成

猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 今回は、球のプリムを地面にREZすることにする!


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 「引き伸ばす」にポチを入れて・・・・


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 設計図どおりに数値を入れる!
 すると、こんなふうにアンドーナツみたいになる! wwww


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 ↑ ちなみに設計図はこれな ^^ (画面を左クリックせよ! 拡大するから)


 さてと・・・、次はこのアンドーナツをバットの下に配置するわけなんだが・・・・・

 どうせやるからには、正確にやらないと気が済まない性格の俺 wwwwww


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 さあ! この赤で括弧をした部分に注目だっ!
 これは、グリップエンドじゃなくバット本体の方のSLにおける位置の座標を示したものなんだな!
 つまり、この部分の数値と同じにグリップエンドのそれも変えてやれば、ピッタリそこへ移動するって訳だ!
 ただしっ! Z座標は変えるなよ! 小さなアンドーナツが、バット本体に埋まっちまうからねwww


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 数値を入れると移動するから、その後に青矢印の下の方を掴んで、良いと思われる位置までドラッグすべしっ!



9 先端部分の作成

 やり方は前回紹介したのと一緒ね ^^
 グリップエンドをコピーして数値を入れ替えて位置調整すれば良し!

猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 画面は、グリップエンドをコピーして、バット先端まで持ってきたとこ。


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 数値を設計図どおりに書き換えてっと。


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

 青矢印をドラッグして、ピッタリに合わせるべし b

 その後、この前と同じやり方でそれぞれのプリムをリンクさせる。


猿にもできた!PART19 (バットをつくろうぜ! その2)

どやっ! 
  とりあえず形だけはできたぜ ^-^v



 さて、次回テクスチャーの作成及び貼り付けいきまっす!
 我流ではあるが、かなり細かく紹介するつもりなので、GIMP2の使い方覚えたい方は期待しといてね ^-^v

 でゎ、またぁ ♪


同じカテゴリー(ブログライターかすみ)の記事画像
Good Friend ! の巻
あけおめ
KSMリアル小話 (第4話 まじ命かけてみた!)
KSMリアル小話 (第3話 発想の転換)
新スキンつくってみた~! の巻
JAZZ な夜! の巻
同じカテゴリー(ブログライターかすみ)の記事
 Good Friend ! の巻 (2012-01-31 02:50)
 あけおめ (2012-01-15 15:08)
 KSMリアル小話 (第4話 まじ命かけてみた!) (2011-12-03 10:00)
 KSMリアル小話 (第3話 発想の転換) (2011-11-23 14:13)
 新スキンつくってみた~! の巻 (2011-11-20 23:34)
 JAZZ な夜! の巻 (2011-11-04 13:58)

この記事へのコメント
ひょ〜いつの間に〜〜(゚〇゚;)エー!!
プリムの位置を座標で、、なんて、、
私は多分プリムいぢり覚えてから半年ぐらい?気づかなかったです(ーー;)オイオイ!
かすみさん、すご!!
座標入力覚えるまでは〜息止めて〜マウスにすんごい力入れて矢印つかんで〜ウーーーン・・・おけハァハァハァ、、、てなちゃう力仕事でしたからね(_〇_;) コケ!
Posted by みれ〜♪ at 2010年08月02日 01:45
ミレさんのバットを徹底研究させていただきやした!
あなたのおかげです ^^
Posted by 俺 at 2010年08月02日 19:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。